よくあるご質問

よくあるご質問

皆様からよくいただくご質問を掲載しております。
ぜひご利用ください。

保育内容について

習い事による早帰りや外出は可能ですか?

可能ですが、外出し戻ってくる場合も大人の方の同伴が必要です。

間食の内容について教えてください。

おせんべいやビスケットなど日持ちのするお菓子に加え、果物など当日中に消費する必要のある半調理のものがございます。

「夏休み・冬休み・春休みの長期休暇」の際にお弁当の注文は出来ますか。

希望により配達弁当のご案内を行う予定です。詳細は注文日が近づきましたらお知らせいたします。

早帰りの時の間食の提供はありますか?

早帰りの子には先に間食の時間にするなどの対応を致します

出欠確認の方法について教えてください。

決まった曜日の早帰り等は、その旨を「1週間スケジュール表」に記入し、支援員へお伝えください。
学童を欠席または降所方法の変更があり、事前にわかっている場合は、連絡帳・お電話(留守電可)にて学童へお知らせください。当日の欠席の場合はお電話にてお願いします。

お盆期間は閉所しますか?

お盆期間は閉所となります。

勉強時間(宿題実施の時間)はどのくらいですか?

勉強に関しては、時間割は設定せず、各学童保育所の状況に応じて行っています。(30分~1時間程度)学童保育所では勉強を教えることはしておりませんので、必ずご家庭で確認をお願いします。

配慮を要する児童への対応について

アレルギーがある場合はどうしたらよいですか?

アレルギーのお子さまのおやつに関しては、食べられるおやつを確認し提供を行っております。
特にアナフィラキシーショックが起きたことのあるお子さまの対応については事前に保護者様に事前にヒヤリングを行い、緊急時の対応・取り決めについて確認させていただきます。場合によっては持ち込みを依頼する場合がございます。

障がいのある子どもも入所できるのですか?

基本的には「学校等の集団生活ができる」という条件が加わりますが、それ以外の入所の制約はありません。
ただし、当該児童の成長・発達を支援するため、支援員を加配する場合がありますので、事前に面談を行う場合もあります。
支援員は障がい児保育について学び、保育に当たっていますが、専門員の配置は行っておらず、放課後デイサービスのような個別の専門性の高い対応は出来かねます。

入所関連について

令和5年度の入所申請方法について教えてください

令和5年度入所申請方法について、まずは【こちら】をご確認ください。
申請に必要な書類は【こちら】からダウンロードいただけます。

利用申請などの受付場所はどこになりますか?

各学童保育所にご提出ください。

きょうだい割引の料金について教えてください。

通年児童のみ減額となります。金額の詳細は「入所のしおり」4ページをご確認ください。

入所申請書の書き方がわかりません。

学童保育所までお問い合わせください。

就業証明書の書き方がわかりません。

就業証明書の記入例は【こちら】をご確認ください。

転職した場合はどうしたらよいですか。

すみやかに学童保育所へ新しい職場での就業証明書をご提出ください。
また入所申請書にご記入されている緊急連絡先に変更があるようでしたら、「変更届」の提出をおねがいします。
書類は【こちら】からダウンロードいただけます。

どういう場合に保育が必要な理由書が必要ですか。

申込理由が「疾病・介護・妊娠・求職」の場合などに提出が必要です。

退所時の手続きについて教えてください。

速やかに学童保育所に連絡の上、「学童保育所退所届」を学童利用最終日の前日までに提出してください。

減免一覧について教えてください。

「入所のしおり」4ページをご確認ください。提出先および問い合わせ先は各学童保育所となります。

台風など緊急時の開閉所の連絡は、一斉メールなどで来ますか?

緊急時には、一斉メール配信を行います。また、当サイト上でもお知らせいたしますので、ご確認ください。

「夏休み・冬休み・春休みの期間限定入所」に定員はありますか?

夏休みのみ入所は可能ですが、定員に限りがある為、定員に空きがある場合入所が可能です。

高学年の入所は可能ですか?

対象児童は、筑前町内小学校に通う1年生~6年生までとなっておりますので、可能です。ただし、定員を超える入所申し込みがあった場合などは、低学年が優先となります。

その他について

トラブルがあった際はどこにお問い合わせしたらよいでしょうか?

トラブルがあった場合は、各学童保育所からテノ.コーポレーション本社に連絡が入るようになっていますが、保護者の方から運営会社へ直接伝えたいことがある際にも、テノ.コーポレーション本社(092-263-3580)にご連絡いただければと存じます。

利用料の振替口座の取り扱い金融機関を教えてください。

概ね全ての金融機関対応します。